2016-11-30

BBCodeコード一覧DokuWikiプラグイン

BBCode一覧


BBコード
[b]太字 text[/b] 太字 text
[i]斜体 text[i] 斜体 text
[u]下線付き text[/u] 下線付き text
[color=red]赤色 text[/color] 赤色 text
[color=#ff0000]赤色 text[/color] 赤色 text
[s]deleted[/s] deleted
[size=18]サイズ text[/size] サイズ text
[m]monospace[/m] monospace

2016-11-28

jquery bxslider 画像の余白を上下左右均一にするMODX

 →


Jquery bxslider の画像余白の上部が最も大きい。(デフォルト)

余白の上下左右を均一にするために CSSファイル内容を書き換えする。

【変更方法】
ファイル
/assets/テンプレートフォルダー/lib/jquery.bxslider.css
(例:/assets/templates/mytemp04/slideshow/lib/jquery.bxslider.css)

変更箇所 その1 または その2 の 2方法

その1) margin-top: -15px; を追加
24行あたり

.bx-wrapper img {
max-width: 100%;
display: block;

margin-top: -15px;
}


その2) 以下をファイルの末行に追加

.bx-wrapper ul.bxslider {
margin-top: 0px;
}


2016-11-27

リンクの関係を示すrel属性候補に Lightbox[a] を追加するMODX

【方法】

ファイル assets/plugins/tinymce/tiny_mce/plugins/advlink/link.htm

205行あたり 
< option value="lightbox[a]]" >Lightbox[a]< /option > 
を追加

modx evolution のエディターには、 Tinymce が使用されている。
Lightbox はポップアップで複数の画像が連続で見られる。 画像上にスライドバーを表示するには、 リンクの rel属性に Lightbox[a] を記述する。  (デフォルトで Lightbox しか記述できない) 本来は HTML言語編集レベルで変更しなければならない。 エディター上で指定するためには、エディタのプログラムの書き換えが必要だ。

2016-11-18

XAMPPをインストールできないUbuntu

UbuntuにXAMPPをインストールできない原因として、32bitパソコンに64bit用のXAMPPをインストールしようとすることがあげられる。

ファイル名にx64が含まれていると、64bit用だ。
最新版(2016-11-18現在)のXAMPPには、32bit用がないため、古いバージョンのXAMPPをダウンロードしなければならない。

現時点では xampp-linux-5.6.23-0-installer.run が最も新しいと思われる。

2016-10-18

MODX Evolution サブメニューが出力されない

最新版 MODX Evolution は 1.0.17J だ。(2016年10月18日現在)

1.0.16jから最新版へアップデートしたところ、サブメニューが出力されなくなった。

原因は不明なため、前バージョンに戻した。

事前にファイルのみのバックアップ(圧縮ファイル)をとってから、アップデートを行い、元に戻した。(解凍)

追加) 2016.11.6
Evolution 1.0.17J から 1.0.18J ベータ8へアップデートしたところ、「サブメニューが出力されない」問題が、ある程度解決した。 (詳細は未検証)

Modx Evolution 「リソースを投稿」でエラー

《 トラブル内容 》
Modx Evolution で「リソースを投稿(新しいページ)」ができない。



以下のような MODX Parse Error が出力される。




《 解決方法 》
「グローバル設定」の一部を変更する。
グローバル設定 => フレンドリーURL タブ => エイリアス自動生成 の設定を変更する。

設定内容は以下の通り。

numbering in each folder => pagetitle または 無効 に設定




《 エラー内容 テキスト 》

« MODX Parse Error »

MODX encountered the following error while attempting to parse the requested resource:
« Execution of a query to the database failed - Got error 'this version of PCRE is compiled without UTF support at offset 0' from regexp »

SELECT MAX(cast(alias as SIGNED)) FROM `hogehoge.jp`.`modx_site_content` WHERE id<>'0' AND parent='0' AND alias REGEXP '^[0-9]+$'  

2016-10-16

最小限のCSSコードでプルダウンメニューをつくる

html ファイルと CSS ファイルで、最も少ないコードでプルダウンメニューを作成する。


▶ index.html

  <div id="menu" >
  <ul >
      <li > <a href="#" >Home </a > </li >
     
       <li class="dropdown" > <a href="#" >登山 </a >
           <ul >
                <li > <a href="#" >高尾山 </a > </li >
                <li > <a href="#" >栗駒岳 </a > </li >
                 <li > <a href="#" >富士山 </a > </li >
                 <li > <a href="#" >鳥海山 </a > </li >
            </ul >
       </li >
     
       <li class="dropdown" > <a href="#" >キャンプ </a >
            <ul >
                 <li > <a href="#" >霧ヶ峰高原 </a > </li >
                 <li > <a href="#" >車山高原 </a > </li >
            </ul >
       </li >
     
       <li class="active" > <a href="#" >海外旅行 </a > </li >
     
       <li > <a href="#" >PC </a > </li >
  </ul >
 </div >

▶ menu.css

■ 出力

 #menu ul li {
     list-style-type: none;
     float: left;
     display: block; 
     padding-right: 20px;
}
     
#menu ul li ul {
      position: absolute;
      padding: 0px 0px 0px 0px;
}
     
#menu ul li ul li {
     display: none;
     float: none;
}
     
#menu ul li.dropdown:hover ul li {
     display: block;
     background-color: yellow;
}




サブメニューを認識しやすいように 色付けした
background-color: yellow;

更に見やすくする


以下のコードを追加すると、見やすいメニューとなる。

▶ menu.css (追加分コードのみ)

#menu ul li.dropdown ul li:hover,
#menu ul li:hover {
       background-color: lightgreen;
}


■ 出力



html,css,メニュー,プルダウンメニュー,最小限



2016-10-13

CSS3で上下のブロックを入れ替えしたい、レスポンシブデザイン

レスポンシブデザインを使って、スマホ画面上での上下のブロックの入れ替えをしたい。


▶ index.html

 <div class="row" >
 <div id="left-block" >
  A
 </div >
 <div id="center-block" >
  B
 </div >
</div >


パソコン画面上では




通常スマホ画面上では



AブロックとBブロックを上下で入れ替えるには

▶ template.css

.row {
 display: flex;
 flex-direction: column-reverse;
}


を記述すると、上下が入れ替わる。
ただし、古いブラウザーに対応するには、別な記述をしなければならない。



CSS,javascript,上下,class,reverse

2016-10-06

Joomla3.xテンプレート作成方法ー08

Joomla3 テンプレート作成 その8

”検索.....”というラベルを消したい

ラベルはモジュール設定で消すことができなかった。

CSSファイルで非表示にするしか方法は見つからなかった。


.search label.element-invisible {
display: none;
}

2016-10-05

Joomla3.xテンプレート作成方法ー07

Joomla3 テンプレート作成 その7

ツールチップを非表示にする

マウスの矢印を特定の文字の上に置いている時だけ、特定の文字に関する情報が表示される。これをツールチップという。

Joomla のテンプレートを作成している上で、ツールチップの表示位置が意図しない位置で表示されることがある。




今回は、一時回避的な手法で、ツールチップを非表示する。
Javascript を利用して、特定のタグや文字を削除することで、ツールチップを非表示にする。

< 方法 >

javascriptindex.php ファイルに挿入するだけ。

挿入文字


<script type="text/javascript">
function tooltipoff() {
 var sampleNode=document.getElementById("categorylist_header_title");
 sampleNode.innerHTML=sampleNode.innerHTML.replace(/top/i,'');
 var sampleNode=document.getElementById("categorylist_header_author");
 sampleNode.innerHTML=sampleNode.innerHTML.replace(/top/i,'');
 var sampleNode=document.getElementById("categorylist_header_hits");
 sampleNode.innerHTML=sampleNode.innerHTML.replace(/top/i,'');
}
window.onload=tooltipoff;

</script>


< 補足 >
「メニュー設定」時に「カテゴリー一覧」を選択すると。ホームページ上で、タイトル、投稿者、参照数などの一覧が表示される。


<th id="categorylist_header_title"> 〜 タイトル 〜 </th>
<th id="categorylist_header_author"> 〜 投稿者 〜 </th>
<th id="categorylist_header_hits"> 〜 参照数 〜 </th>


上記のそれぞれの data-placement="top" を data-placement="" にすればいい。
Javascript では top を 空 に置き換えている。

これは、一時しのぎで根本的な解決でないことは・・・・、あしからず。


根本的な可決は、Bootstrap ツールチップ をキーワードに検索してみる。

2016-10-03

Joomla3.xテンプレート作成方法ー06

Joomla3 テンプレート作成 その6

モジュールのタイトル名を表示する

モジュールのタイトル名を表示するためには、
1) Joomla3.xの標準のテンプレートに使用されているファイルを利用する。
2) テンプレート中に<jdoc:include・・・style=・・・> を記述する。




Joomla3.xのテンプレートファイルをコピーする

標準テンプレート protostar フォルダーから、html フォルダーと同フォルダー内にあるmodules.php ファイルをコピーする。modules.php はモジュールのタイトル名を表示するプログラム。

style="well" の記述



<jdoc:include type="modules" name="position-3" />

でモジュールを呼び出し、表示する。
style="スタイル名" を付け加えることで、スタイル設定とモジュールのタイトル名が表示される。

標準テンプレートのファイルを利用する場合
style="well" を記述すると、次のようになる。

<jdoc:include type="modules" name="position-3" style="well" />

デザインはCSS ファイルに .well { } で記述。

2016-10-01

Joomla3.xテンプレート作成方法ー05

Joomla3 テンプレート作成 その5

サイト名表示(2)

その3では、ヘッダーにサイト名を直接記述しただけだった。
そこで、管理でサイト名を設定したものをそのままテンプレートに反映させる方法。
表示はリンクされ、クリックするとトップーページに移動する。
※PHPについて知らなくても、”サイト名表示”の作業は可能だが、あったほうが応用的なことが可能になる。




index.php に記述する


(1) 記述1 (パラメーター呼び出し)

 <?php
$app             = JFactory::getApplication();
$sitename = $app->get('sitename');

// Logo file or site title param
if ($this->params->get('logoFile'))
{
  $logo = '<img src="' . JUri::root() . 
$this->params->get('logoFile') . '" alt="' . $sitename . '" />';
}
elseif ($this->params->get('sitetitle'))
{
  $logo = '<span class="site-title" title="' .
 $sitename . '">' . htmlspecialchars($this->params->
get('sitetitle'), ENT_COMPAT, 'UTF-8') . '</span>';
}
else
{
  $logo = '<span class="site-title" title="' . 
$sitename . '">' . $sitename . '</span>';
}
?>



(2) 記述2 (表示)


<!DOCTYPE html>以降に次のHTMLとPHPコードを記述


<a class="sitename-link" href="<?php echo $this->baseurl; ?>/">

<?php echo $logo; ?>

<?php if ($this->params->get('sitedescription')) : ?>

 <?php echo '<div class="site-description">' . 
htmlspecialchars($this->params->get('sitedescription'), ENT_COMPAT, 'UTF-8') . '</div>'; ?>

<?php endif; ?>

</a>

デザインはCSS ファイルに .well { } で記述。

2016-09-30

Joomla3.xテンプレート作成方法ー04



Joomla3 テンプレート作成 その4

サイト名表示

その3では、ヘッダーにサイト名を直接記述しただけだった。
そこで、管理でサイト名を設定したものをそのままテンプレートに反映させる方法。
表示はリンクされ、クリックするとトップーページに移動する。

index.php に記述する


(1) 記述1 (パラメーター呼び出し)


以前に次のPHPコードを記述 


<?php
$app = JFactory::getApplication();
$sitename = $app->get('sitename');
?>


(2) 記述2 (表示)


<!DOCTYPE html>以降に次のHTMLとPHPコードを記述


<a href="サイトURL"><?php echo $sitename; ?></a>

続く・・・・

2016-09-29

Joomla3.xテンプレート作成方法ー03

Joomla3 テンプレート作成 その3

テンプレート各ファイル内容


必要な知識

HTML , CSS , (PHPは今回は必要なし。より完成度の高いサイト作成には必須)

必須ファイルの内容


▶ index.html   (セキュリティ上必要なファイル)

 <!DOCTYPE html><title></title>
 


▶ templateDetails.xml  (テンプレートの情報や基礎データ)

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<extension version="3.0" type="template">
    <name>mytemplate2106a</name>
    <creationDate>2016-9-28</creationDate>
    <author>Your Name</author>
    <authorEmail></authorEmail>
    <authorUrl>http://hitokotoubuntu.blogspot.jp/</authorUrl>
    <copyright>Copyright (C) 2016 - hitokotoubuntu.blogspot.jp  All rights reserved.</copyright>
    <license>GNU/GPL</license>
    <version>0.0.1</version>
    <description>My Template2016a</description>
    
<files> <filename>index.php</filename> <filename>templateDetails.xml</filename> <folder>css</folder> </files> <positions> <position>header</position> <position>left</position> <position>footer</position> <position>position-0</position> </positions>
</extension>


▶ index.php   
(PHPファイルだが、一般的な index.html に書かれている内容。 HTML言語)
<jdoc:include 〜 /> がJoomla管理で登録されたモジュールが反映される)

<?php
defined('_JEXEC') or die;
?>

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>Joomla3.x-Template</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="templates/mytemplate2016a/css/template.css">
<style type="text/css">
<!--

-->
</style>
<script type="text/javascript" src="jquery.js"></script>
<script type="text/javascript"></script>
</head>
<body>
<!-- container -->
<div id="container">
      <!-- header -->
 <div id="header">
  header
 <jdoc:include type="modules" name="header" />
 </div>
 <!-- /header -->

 <!-- contents -->
 <div id="contents">
   <!-- left-contents -->
   <div id="left-contents">
    left-contents   
   <jdoc:include type="modules" name="left" /> 
   </div>
   <!-- /left-contents -->

   <!-- center-contents -->
   <div id="center-contents">
    center-contents
   <jdoc:include type="modules" name="position-0" />
   <jdoc:include type="component" />
   </div>
   <!-- /center-contents -->
 </div>
 <!-- /contents -->

 <!-- footer -->
 <div id="footer">
  footer 
 <jdoc:include type="modules" name="footer" />
 </div>
 <!-- /footer -->

</div>
<!-- /container -->
</body>

</html>



▶ template.css  (CSSファイル)

body {
 font-size: 16px;
 background-color: #E0E0E0;
}

#container {
 margin: 10px;
 width: 980px;
 margin: 0 auto;
 background-color: #FEFFD0;
}

#header {
 width: 100%;
 height: 120px;
 background-color: #DCFF9B;
}

#contents {
 width: 100%;
 background-color: #D4FFFB;
}

#left-contents {
 float: left;
 width: 25%;
 background-color: #D4DFFF;
}

#center-contents {
 float: left;
 width: 75%;
 background-color: #D4D4D4;
}

#footer {
 clear: both; 
 height: 80px;
 background-color: #FFCDBC;
}



▶ index.php について
今回は、簡潔にするため以下の5つを設定した。
エクステンション => モジュール で作成したものを反映するための記述 4つ

<jdoc:include type="modules" name="header" />
<jdoc:include type="modules" name="left" /> 
<jdoc:include type="modules" name="position-0" />
<jdoc:include type="modules" name="footer" />

記事の内容を反映するための記述 1つ
<jdoc:include type="component" />

以上、5つは HTML中の表示したい位置に記述する。


▶ templateDetails.xml について

    <files>
        <filename>フォルダー上にあるファイル名</filename>
        <folder>フォルダー名</folder>
    </files>

は、テンプレートに必要なファイル および フォルダー


    <positions>
       <position>header</position>
        <position>left</position>
        <position>footer</position>
        <position>position-0</position>
    </positions>

は、エクステンション => モジュール で作成したものを反映させるための手続

モジュールや記事を表示するエリアは以下の通り




作成したモジュールを テンプレートのどの位置に表示するかは 以下の画面で設定する。


続く・・・・

Joomla3.xテンプレート作成方法ー02

Joomla3 テンプレート作成 その2

完成目標とファイル構成


最低限「Joomla3 テンプレート作成 その」 まで進めば Joomla3.x のテンプレートは完成する。あとは、少しづつ知識を増やせば、かなりハイクォリティのデザインやJoomlaの機能を最大限活かすことができる。

完成目標のデザイン




ファイル構成  ( [ ] はフォルダー )

[templates]
 │
 ├ [mytemplate2016a]
    │   
    ├──  [css]
    │   │
    │   ├─ template.css 
    │
    ├ index.php
    │
    ├ templateDetails.xml
    │
    ├ index.html

続く・・・・

2016-09-28

Joomla3.xテンプレート作成方法ー01

Joomla3 テンプレート作成 その1

テンプレート作戦準備とインストール方法

主な手順

1)「templates」フォルダー内でフォルダ、必須ファイル 合計5つを作成する。

   必須ファイル:index.php、 template.css、 templateDetails.xml、 index.html、 テンプレートに必要なファイル4つが入っているフォルダー

2)エクステンション => 管理 => 探す で表示されたテンプレートをインストールする。

   

3)エクステンション => テンプレート => スタイル で作成するテンプレートを指定する。

 

4)サイト表示 ー> 追加・作成 ー> サイト表示 を繰り返し確認しながらテンプレートを作成していく。


続く・・・・

2016-09-18

1分でできる単語帳 by pyhton

python で単語帳を作成する。

英単語と和訳を端末にエンドレスで表示する。

エディター Geany を使用して、コピー&ペーストすれば 1分足らずで単語帳が完成する。

▶ tango.py

import time

en_dic = ["temperature", "ray", "fine", "calm", "attend"]
jp_dic = ["温度", "光線", "晴れた", "(天候などが)おだやかな", "・・・に出席する"]

def show():
	c = 1

	while  c != 0:

		print (en_dic[c-1])        #英単語表示
		time.sleep(2)         #2秒間プログラムを停止

		print (jp_dic[c-1] + "\n")   #和訳表示と改行
		time.sleep(1)         #1秒間プログラムを停止
		c += 1

		if c == 5:
			c = 1

if __name__ == '__main__':
	show()




以上を基本に、表示をGUI 、単語をCSVデータ形式にすれば実用的なソフトがLinuxやMac、Windows上で作成可能だ。


2016-09-11

MODX(Evolution)はPHP7で動作する

MODX Evolution は PHP7の環境下で動作した。

CMSとは

参考URL https://www.google.co.jp....

MODX-Evolution とは

参考URL https://www.google.co.jp....

2016-09-02

デザイン重視のCMSはEvolution

ダウンロード
http://modx.jp/

Modx系には、
Evolution ー 自由自在にサイトを構築する、進化系CMS
Revolution ー パワーと柔軟性を備えた、革命的CMS

と、サイトには書いている。
Revolutionに関しては、アドレスが異なるサイトも一括管理ができるという。
おすすめされているのは、Evolution である。 理由は安定して動くから。

PHPやjQuery (Javascript) の知識があれば他の CMSの簡単なプラグインに匹敵するようなものが一般的な知識で作成可能だ。 通常、そのCMSに特化した知識がないとプラグインは難しい。

もちろん、全てが優れているということではない。 が、「自由」、「デザイン」、「短時間」のキーワドが揃っているのが Evolution と考えている。

いくつかのCMSを試してみた

十数年前から、いくつかのCMSを試してみました。
CMSとは、コンテンツを管理するシステム。ブログなどで使われている、Wordpressがそうです。

  • Wordopress
  • Xoops
  • Geeklog
  • Modx (Evolution)
  • Joomla
  • Drupal
など他、数種類。
実際にテンプレートを自作公開したのは、Drupalを除いた上記のすべてです。

当時は、Wordpress を除いたものは専門書が販売されていたが、ネットからの情報がほとんどだった。 現在は、Wordpress に関する書籍が最も多く、他は旧バージョンと情報が不足しています。

世界では Wordpress、Joomla、Drupal が主流となっている。
初心者向きCMSは、Wordpress でしょう。
初心者からベテランまでオールラウンドなCMSは、Evolution と思われます。
(これは個人の感想です)
Modx から開発されて、これを基にEvolution、Revolution が作られています。

副業としても、Modx系を使ったCMSは短期作成の点から儲けは多い?・・・かもです。
最短で翌日仕上げとなることもあり、短期間(短時間?)でできることが何よりの魅力です。 Evolution + HTML + CSS + CodeIgniter(PHPフレームワーク) + jQuery の知識さえあれば、それなりに何でもできます。
最後に、Evolution の特徴は、デザインがt超簡単であること。市販のホームページ作成ソフトでもデザインができてしまうことが、他のCMSと異なる点です。 趣味程度でかなりのものができます。


2016-08-31

PyQt4を使ったPythonプログラム、Windowsライクな基本プログラム

Linuxや Windows 、Mac上でプログラム可能なPython(パイソン)。

プログラム教育の中で一部使用され始めている。

エディター Geany があれば、作成、実行が手軽にできる。
(1) Geany インストール
(2) python3-pyqt4 インストール
(3) 下記プログラムを書く
(4) Geany の実行ボタンを押す
プログラムの結果が表示 下記参照

勉強するための準備や習得が簡単な方だ。
インターネットに繋がっていれば、無料で勉強できる。
まずは、窓上で位置を指定して文字出力から。文字表示のパターンがわかれば面白くなる。
あとは、計算したり、ボタンを押して何かをさせることを覚える。


#!/usr/bin/python3.5 #お決まり文
# -*- coding: utf-8 -*-   #お決まり文
import sys # コマンドライン実行に関するモジュール
from PyQt4 import QtGui #QtのGuiモジュール

ap = QtGui.QApplication(sys.argv) # アプリケーションオブジェクトの生成
wg = QtGui.QWidget() # 窓(ウイジェット)の生成(空の窓)
wg.resize(500, 300) # サイズの変更
wg.setWindowTitle('Program use PyQt4') # 窓上部のタイトル名を設定

label = QtGui.QLabel('This is Pyhton. 
Oops!
What\'s this?
.move(y, x)は表示位置を設定する',wg) # 窓にラベル(文字)を生成 # 文字の改行は
または ¥n。
  ' 記号を反映させるには 直前に ¥ 記号を挿入 font=QtGui.QFont() # フォント書式を生成 font.setPointSize(16) # フォントサイズを変更 label.setFont(font) # ラベルのフォントに指定 label.move(5, 50) #文字を表示する位置を設定 ( y座標、 x座標 ) wg.show() # 文字をずっと表示し続ける sys.exit(ap.exec_()) # プログラムの実行を終了させる


難しい決まりは後にして、まずは上から順に処理していく方法から理解する。
プログラムの結果



Linuxで画像を一括変換したい

OS:Linux Mint 18 xfce
「Converseen」は多種の画像フォーマットに対応している。
JPG → PNG など一括変換する。
 同時に画像の大きさも実サイズや割合で一括で変更できる。

メニューは初期こそ英語だが、設定から日本語を選択できる。


他、Gwenview も便利だ。 しかし、Linux Mint 18 xfce 上では、現在のところ画像変換のプラグインが使用できない。アップデート後に使用可能となるのか?

2016-08-30

Eclipseでpythonを使うための設定

Eclipse で python を使うためには、 PyDev をインストールする。

< PyDev をインストールする >
  1. eclipse を起動する
  2. メニューの「ヘルプ」→「新規ソフトウエアのインストール...」を選択。
  3. 作業対象に「http://pydev.org/updates」を入力してエンターキー(追加ボタン)を押す。
  4. しばらくすると、「PyDev」、「Pydev Mylyn ....」が表示される。
  5. 「PyDev」を選択し、「次へ」ボタンをクリック。
  6. 「PyDev for Eclipse」が表示され、「次へ」ボタンをクリック。
  7. 「同意」を選択したあと、「完了」ボタンを押して終了。
  8. ダウンロードが始まる。
  9. 途中、「セキュリティー警告」が表示されるが、「OK」ボタンを押す。
  10. 「Brainwy Soft..... の証明を信頼しますか?」に対し Brainwy ...にチェックを入れて、「OK」ボタンを押す。
  11. 再起動催促で再起動する。

---------------------------------------------------------------
< Python 設定 >
ウインドウ => 設定
PyDev => インタープリター => Python Interpreter
使用バージョンを設定する。


「パースペクティブ」から Pydev を選択すると、python のプログラムが可能となる。


ゴミ箱を空にできない

root権限で削除したものは、「ごみ箱を空にする」で空にできないことがある。
以下のコマンドで、空にすることができる。
sudo rm -rf ~/.local/share/Trash/files/*
sudo rm -rf ~/.local/share/Trash/info/*
以上のコマンドは、ファイルの選択なしに空になるので注意。

2016-08-29

DropboxをMint 18 xfce で起動させる方法

端末から、以下を入力する
dropbox stop && DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS="" dropbox start
Mint xfce 上から Dropbox が起動され、ディスクトップに表示されたアイコン上から操作可能となる。

情報元 URL
http://askubuntu.com/questions/732967/dropbox-icon-is-not-working-xubuntu-14-04-lts-64

2016-08-14

DropboxはMint MATEでは使えたが、Mint xfceでは実用的に使えない。

Dropboxは「ソフトウェアの管理」からインストールできる。
しかし、MATEとxfceでは異なる点がある。
起動した時に、MATEではメニュー表示されるが、xfceではメニュー表示されない。
したがって、xfceでは実用的に使用できない。
xfceではコマンドラインから操作ができるが、メニューを使っての操作と比べできないことが多い。

2016-08-09

タイトルバーを画面上部に移動させても、ウィンドウを最大化させない2

OS : Linux Mint 18 xfce

どうしたい?

ウィンドウのタイトルバーをドラックした状態で、画面上部にマウスのカーソルを持ってくると、ウィンドウは最大化する。 最大化させないために、設定をしたい。

解決方法

< Menu >  => 設定マネージャー  =>  ウインドウマネージャー(詳細)  => | アクセシビリティ |

ウィンドウが画面端に移動された時自動的にタイトル表示する(T)  :  チェックを外す

解決方法 終わり

2016-07-25

タイトルバーを画面上部に移動させても、ウィンドウを最大化させない

OS : Linux Mint 18 MATE

どうしたい?

ウィンドウのタイトルバーをドラックした状態で、画面上部にマウスのカーソルを持ってくると、ウィンドウは最大化する。 最大化させないために、設定をしたい。

解決方法

< Menu >  => コントロールセンター  =>  ルック&フィール / ウィンドウ  => | 場所 |

サイドバイサイドのタイリングを有効に(T)  :  チェックを外す

解決方法 終わり

ドラッグ:マウスの左側のボタンを押したままマウスを移動させる行為。

2016-07-24

メールが送受信できないーthunderbirdソフトでgmailが使えない

Thunderbirdのメールソフトで、gmailが使えない。
受信ボタンを押してもエラーが出て、受信と送信ができなくなった。

OS  :  Linux Ubuntu
メールソフト :  Thunderbird
使用したメールサービス  :  gmail

現象

Thunderbird を起動し、受信ボタンを押すと受信できず、以下のエラーが出る。

エラー内容--------------------------------
ユーザ ○○○@gmail.com のパスワードを送信できませんでした。 メールサーバ pop.gmail.com からの応答: Web login required: https://support.google.com/mail/answer/.......
----------------------------------------------

さらに、「再試行」や「新しいパスワードを入力」も解決できない。


解決方法

対策 参考サイト
https://support.google.com/mail/answer/78775?hl=ja

ソフト別対策 参考サイト
https://support.google.com/mail/answer/78892

-------------------------------------------------------------------------------------
安全性の低いアプリの無効化に関する設定を変更 すると解決する
※セキュリティは低下するので注意
-------------------------------------------------------------------------------------

設定を変更する方法 その1


https://www.google.co.jp/ サイトにて

(1) 画面右上にある画像リンクをクリック

(2) アカウント をクリック

(3) ログインとセキュリティ をクリック

(4) 設定項目の最下部にある 安全性の低いアプリの許可 を設定
   または、接続済みのアプリとサイトをクリック

[ 安全性の低いアプリの許可: ] ”無効” にする。


その1終わり


設定を変更する方法 その2



メールの受信トレイの中に
「セキュリティ上の理由により、ログインをブロックしました」
の題名として送信されたメールを見る

「アクセス許可」ボタンをクリック

[ 安全性の低いアプリのアクセス ] を ”オン”にする

その2終わり

疑問点
使用ソフトを登録する方法があるらしいが、不明。


2016-07-21

Opera検索欄の結果を新しいタブで表示し同時にアクティブにする方法

Opera のアイコン域に検索欄を表示するには、

メニュー ==> 設定 ==> ブラウザー ==> ユーザーインターフェイス  項目で

アドレスバーで検索欄を有効にする 」を有効にする。

表示された検索欄に検索キーワードを入力し、[ Alt + Enter ] キーを押すと、あら不思議、新しいタブで結果が出て、アクティブ(タブを自動的に切り替えて表示してくれる)になる。

2016-07-16

Traceback (most recent call last): eclipse

Eclipse の実行は [ Ctrl + F11 ]

ディバックは、 [ F11 ]

[ F11 ] キーでエラーが出ていると勘違することがある。
 [ Ctrl + F11 ]  でエラーが出なければ、正常に実行されている。

Synaptic で、 python 関連ライブラリを インスト・アンインストールを繰り返すと、 python で作られている ubuntu は、致命的なエラーで修復不可能になることがある。

2016-07-14

pytho2からpython3へ変換、その1

Python3 では、 Tkinter から tkinter に変更された。

import Tkinter <== python2.x 用

import tkinter <== python3.x 用

Operaで簡単にリンクを開く方法

Opera-Stable では、リンクを新しいタブで表示する方法がある。

(1) shift + マウス中ボタンクリック。

(2) リンクにマウス矢印を置いて、右ボタンを押しながら、マウスを下へスライド


(1)、(2) とも新しいタブで開いたリンクを表示してくれる。

(2) のほうが、片手でできる。




2016-07-13

1分でできるC言語ーコンパイルと実行

プログラム作成から、実行を1分でできる。

OS : Linux MInt 18 MATE (ほとんどの Linux で可能)

課題 C言語を使って、「一言Ubuntu」の文字を出力する


手順として

プログラム作成 => コンパイル => 実行 

となる。


1.プログラムを作成 (プログラムをコピー&ペースト)


ホームフォルダー(ダウンロード、ピクチャーとかのフォルダーがあるところ)」の中にプログラムを作成。

ファイル名 hitokoto.c

ファイルの内容(C言語プログラム)

//hitokoto.c
#include <stdio.h>

int main(void)
{
 printf("一言Ubuntu\n");
 return 0;
}



2.コンパイル


端末を起動
(起動時は通常 ホームフォルダーを操作できる、 dir と 入力して hitokoto.c が表示される)

$ gcc -o hitokoto hitokoto.c

ホームフォルダーに 

hitokoto のファイルがある。 これが実行ファイル。

3.実行する

端末内でコンパイルされたファイル hitokoto を実行する。

$ ./hitokoto
一言Ubuntu

一言Ubuntu が表示されて、「プログラム作成から実行まで」が終わり。


実際に、ブラウザーなどのような窓が現れて、窓内で文字を出したり、ボタンをクリックするというようなことができるには、かなり大変です。
#include <stdio.h> => 文字を出力する 追加プログラム(ライブラリ)。
”窓を表示する追加プログラム”を使いこなすことができれば、 Winidows や Mac 、Linux の OS 関係なくプログラムをつくる範囲が広がる。

Adobe AIRをインストールできるのは Ubuntu 14.04までか?

Linux に Adobe AIR を インストールできるのは、古いバージョンのみだ。 最新のバージョンは対応していない。 古いバージョンは、現在でもダウンロード可能だ。

しかし、Linux Mint 18 MATE にインストールしたところ、エラーが出た。
エラ内容は以下の通り

Adobe AIR をインストールできませんでした。
Adobe AIR をインストールする前に、Gnome Keyring または KDE KWallet をインストールしてください。


両ソフトをインストールして、再度 AIR のインストールを試みたが、結果は同じエラーメッセージでダメだった。
ubuntu 16.04 LTS は可能か? Mint 18 がアップデートされると可能か? 様子見だ。

2016-07-12

XAMPPでPHP OPcodeを有効にする

Drupal 8 をインストールする場合、php5.5 以上が必要だ。
インストール時に、以下の警告がでた。


PHP OPcode caching

無効 PHP OPcode caching can improve your site's performance considerably. It is highly recommended to have OPcache installed on your server.


これは、PHPの表示を早くするのか?

< 解決方法 >
php OPcode 機能を有効にする。

< 解決手順 >
/opt/lampp/etc/php.ini ファイルを書き換える。

1031行あたり
 ;zend_extension=opcache.so
から
 ;
を削除し
zend_extension=opcache.so
とする。

xampp を再起動する。

解決手順は 以上

ゴミ箱では消せない不要ファイルを削除

OS : Linux Mint 18 MATE

"clian" , "autoremove" でもかなりディスクを空けることができます。
以下各自の責任のもとで行ってください。 linux-image を削除する場合(本サイトでは方法を記していません)ミススペルに注意。

a) b) のどちらかで実行。通常メンテナンスとしておすすめ。最大ギガバイト単位で削除される。

 a) apt パッケージキャッシュのクリアー
$ sudo apt-get clean
 b) Ubuntu 16.04 系等の apt 使用可能な場合
$ sudo apt clean

------------------------------------------

a) b) のどちらかで実行。 使用されていないrubyやpythonライブラリなどが削除される。ソフトに不具合がある場合は、削除したライブラリを再インストールすることも考える。削除する前に削除されるライブラリ一覧が表示されるので、メモとして残してもいいかもしれない。

 a) 不要なパッケージの削除
$ sudo apt-get autoremove
 b) Ubuntu 16.04 系等の apt 使用可能な場合
$ sudo apt autoremove

------------------------------------------

a) のコマンドを使用してインストールlinux-image を確認し、b) の現在の使用している linux-image 以外を $ sudo apt remove [例:4.4.0-66-generic] と個別に削除する方法がある。160Mbite 前後でディスクの空きがでる。注意)初めて実行する場合、システム全体のバックアップをとる。
 a) 不要な linux-image パッケージを表示
$ dpkg -l 'linux-image-*'
 b) 現在使用している linux-image を確認
$ uname -r

------------------------------------------

linux-image を個別で削除 (初めて行う場合はシステム全体のバックアップをとっておく)
注意:現在使用している linux-image を誤って削除しないこと
削除例
$ sudo apt remove 4.4.0-66-generic

2016-07-11

Linux Mintにeclipse4.xをインストールする

< 全体の流れ >
ダウンロード => インストール => 日本語化 => 設定
 
1.ダウンロード
https://eclipse.org/downloads/
32bit、64bit、過去のバージョン 3.x、4.x あり。

2.インストール
< 流れ >
ダウンロード => 特定フォルダーコピー => 解凍

$ sudo nautilus
コマンドを使い、ダウンロードしたものを
/opt/ のフォルダーにコピー

ファイルをアーカイブマネージャーで開く。
中にある □eclipse フォルダーを /opt/ の中に解凍する。
/opt/eclipse とフォルダーが現れる。

インストールは以上。
※この時点で /opt/eclipse/eclipse をクリックすると、使用可能になる。が、日本語化はされていない。

3.日本語化
< 流れ >
ダウンロード => 解凍 => 特定フォルダーにコピー => 設定内容書き換え

解凍したファイルに説明用のがある。 そのまま説明通りしても、使うことができるが起動方法に問題がある。 以下の赤字太字に注意。

日本語化する圧縮ファイルをダウンロードする。
http://mergedoc.osdn.jp/

安定版をダウンロード
pleiades_1.7.0.zip <= 編集時のファイル名 この時点のファイル構成を例に取る

解凍する (どこでも良い)
コピーする ファイルは、次の通り
・features フォルダー内すべてのファイル
・plugins フォルダー内すべてのファイル

特定フォルダーにコピー
(1) features フォルダー内すべてのファイル => /opt/eclipse/features フォルダー内へ
(2) plugins フォルダー内すべてのファイル => /opt/eclipse/plugins フォルダー内へ

設定内容書き換え
ファイル名 : eclipse.ini
書き換えと言っても、末行に付け加える。
-Xmx1024m
-Xverify:none
の後に以下の一行を追加。
-javaagent:/opt/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
注意
-javaagent:plugins/jp..... と入力する例が、webでは大半だが、これはハマる。
上記のように
-javaagent:/opt/eclipse/plugins..... と、フルパスで入力する。

最初だけの起動はコマンドで
$ eclipse -clean
と、入力。綺麗にしてくれる? 

 日本語化は以上。
この時点で /opt/eclipse/eclipse をクリックすると、使用可能になる。日本語化はされている。

4.設定
メニュー作成
コマンドから以下のかなり長い一行を入力。
echo '[Desktop Entry]'$'\n''Version=1.0'$'\n''Type=Application'$'\n''Name=Eclipse'$'\n''Name[ja]=Eclipse'$'\n''Comment=Eclipse is an integrated development environment (IDE)'$'\n''Comment[ja]=統合開発環境'$'\n''Keywords=Java;java;IDE'$'\n''Keywords[ja]=Java;java;IDE;統合開発環境'$'\n''Exec=/opt/eclipse/eclipse'$'\n''Icon=/opt/eclipse/icon.xpm'$'\n''Terminal=false'$'\n''Categories=Java;Development;IDE;'$'\n''MimeType=text/x-chdr;text/x-csrc;text/x-c++hdr;text/x-c++src;text/x-java;text/x-dsrc;text/x-perl;text/x-python;application/x-php;application/x-httpd-php3;application/x-httpd-php4;application/x-httpd-php5;application/xml;text/html;text/css;text/x-sql;'$'\n''StartupNotify=true'$'\n''StartupWMClass=Eclipse'$'\n''Actions=Clean;'$'\n'''$'\n''[Desktop Action Clean]'$'\n''Name=eclipse -clean'$'\n''Exec=/opt/eclipse/eclipse -clean'$'\n''OnlyShowIn=Unity;'$'\n' | sudo tee /usr/share/applications/eclipse.desktop
 参考URL
Sickly Life Blog さん

http://sicklylife.hatenablog.com/entry/2016/05/06/141928

メニューのプログラミング項目に、eclipse があり、クリックすると起動する。

eclipseのインストールから起動までは以上。

PyDevはOS が古いと最新バージョンでは動かないので、注意。



Linux BeanでWindowsXP購入時のスピード感を彷彿

Linux Bean は、日本生まれのリナックス ディストリビューションだ。
Beanの日本語の完成度は、他の日本語が使えるディストリビューションと比べると物足りなさを感じる。が、使用の操作感が古いパソコンでも爽快さを感じる。

同様なディストリビューションにPuppy Linux という、少メモリで軽快に動作するものがある。Puppy は同じ Linux でも操作に特徴がある。人によっては、使いづらいかもしれない。

Linux Bean は、もしかしたら Puppy より操作しやすく、操作反応が早い感がある。
Pentium M 1.75GHz、メモリ 1.25GB (購入後増設)のパソコンにインストールした。
インストール時間も他の ディストリビューションよりも圧倒的に早かった。
xamppを導入しPHP使用したホームページ作成によし、昔の使っていないパソコンにインストールし高機能ワープロとしてもよし。
無料のセキュリティソフトも付いている。


最後に、パスワードを設定して立ち上げることができないため、セキュリティに関しては不満が残る。

Linux Mint 18 MATE は10年前のPAE非搭載パソコンにもインストール可能

Pentium M 1.75GHz プロセッサー搭載、メモリー 1.25GB (購入後増設したもの)、PAE非搭載の10年前のノートパソコンにLinux Mint 18 MATE (マテ)という OS がインストールができた。
家庭内サーバーとしても使用できた。
Mint 18 は Ubuntu 16.04 LTS 系の OS だ。 サポート期間は、2021年4月と、他のディストリビューションが 3年なのに対し、 Mint は 5年だ。

XAMPPがインストールできない、その1

OS : Linux Mint 18 MATE 32bit
Linux に xampp をインストールしようとしたところ、エラー表示が出た。
原因は、ダウンロードにあった。
xampp には32bi、64bit がある。 Windows や Mac にはない。
トップページからダウンロードできるのは、 64bit 版だ。
自身のパソコンが 32bit なら、探してダウンロードしなければならない。

2016-07-10

Shutterの編集機能を使用可能にするには

Linux MintなどのUbuntu系のスクリーンキャプチャソフト、Shutter。
キャプチャーした画像の編集機能を使うためには、追加で以下のプログラムをインストールする。

プログラム名 : libgoo-canvas-perl

追加)
インストール後は、再起動またはログアウト→ログインしたあとに 編集機能が使用可能となる。

Linux Mint 18 MATA 日本語について

Linux Mint 18 MATA日本語変換(FEP)には、Fcitx-mozc が初期設定されている。
設定ツール等は手動でインストールしなければならない。

ibus-mozc は少し使いやすくなった。
しかし、設定ツールを手動でインストールしなければならない。
コントロールセンター => 言語 => 入力メソッド
から、ibus へと切り替える。

ログアウト、ログインでibus 使用可能となる。
設定ツールは、端末から mozc-utils-gui をインストールする。

mozc-utils-gui
Mozc is a Japanese Input Method Editor (IME) designed for multi-platform
such as Chromium OS, Windows, Mac and Linux.

mozc-server provides GUI uitilities of the Mozc input method.
This uses GUI and can set ibus-mozc and the user's dictionary.

This open-source project originates from Google Japanese Input.

2016-07-02

Ubuntu 14.04 LTS 窓のボタン位置を変更、左から右へ

ウインドウ(窓)のボタン位置を変更する。 左から右へ変更。
OS : Ubuntu 14.04 LTS GNOME Classic
使用ソフト : dconf エディター 
   ( メニュー ==> システムツール ==> dconf エディター )

設定項目
 設定内容を1行書き換える。
 [ 項目 ]
 org =>   gnome =>    desktop  =>     wn  =>     perferences
 [botton-layout]   close,minimize,maximize:  ==>  menu:minimize,maximize,close 

ボタンの種類は [ 最小化 minimize ] [ 最大化  maximize ] [ 閉じる  close ] の順。 書き順を変えるだけで、ボタン並びも変更される。

以上

 

左にあるボタンが







右に移動しました





2016-05-20

modx-evolutionのフレンドリーURL使用でリンク切れになる

CMS "Modx Evolution" をインストールした。
< 症状 >
グローバル設定で「フレンドリーURL」の使用を「はい」にした。
トップページから他のページをクリックすると、リンク切れになる。

< 原因 >
グローバル設定が適切でない。
アップロードしたファイルのパーミッションが適切でない。

< 対処 >
サイトのURL、ベースURL欄を「空」にした。
ファイルのパーミッションを再設定した。(エラーで表示されないファイルが読み書きの設定が正しく設定されていないと、URLの書き換えがうまくいかないらしい)

2016-05-19

Ubuntu 16.04 LTS日本語 Remixをリリース

4月30日に「Ubuntu 16.04 LTS日本語 Remix」がリリースされた。
64bit版だが、LTS版に限って32bitも後にリリースされるというが、いつかは不明。
以前の LTS版では、一ヶ月以内にダウンロード可能となった。

32bit用パソコンを持っている人にとっては、待ち遠しい。

2016-04-09

Joomla移植での注意20160409-1

(修正:2016-7-22)
< 症状 >
joomla 3.4から3.5xへアップデートできなかった。
OS を Linux Ubuntu から Linux Mint へ変更。
ユーザー名変更。移植時に、サーバーファイルをそのままコピー。データベースファイルをエクスポートし、移植後にインポートした。データベース内容の変更をしていない。
サイトは表示されたが、アップデートができなかった。


< 原因 >
Joomlaインストール時のファイル置き場所が、移植前の場所で登録されていた。

移植前 /home/ユーザー名A/フォルダー名
移植後 /home/ユーザー名B/フォルダー名
ユーザー名Bの書き換えが必要。

< 対処 >
ファイルの置き場所をログインし、管理権限で書き換える。

書き換える作業は2箇所。

管理画面の上部メニューから

(1)
[ システム ] => [ グローバル設定 ] => [ システム ] タブ 
=> 「ディレクトリのパス」を書き換え

(2)
[ システム ] => [ グローバル設定 ] => [ システム ] タブ 
=> 「Tempフォルダ」のパスを書き換え

configuration.phpファイルのパーミッションと移植先のパスに再設定。
ファイルのパーミッションを確認。
下層フォルダー内のファイルを一括に変更するときは、root権限でないと変更できない場合があるので注意。

/home/ユーザー名B/フォルダー名 への書き換えは、あくまで変更例。同時にフォルダー名が変更になった場合には、フォルダー名も書き換え必要。