一言Ubuntu

10年後でも理解できるLinux Ubuntuの個人的メモ。 内容はちょっとマニアックかも

ページ

  • ホーム
  • Joomla
  • MODX
  • Linuxソフト

2018-12-30

joomla4.x,メニュー名を非表示にする

joomla 4.x Alpha3
メニュー名を非表示に設定する。








投稿者 Umint
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: joomla
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

このブログを検索

カテゴリ

  • CMS
  • CSS
  • DokuWiki
  • Drupal
  • Evolution CMS
  • GIMP
  • HTML
  • joomla
  • Libreoffice
  • Linux一般
  • Mint
  • MODX
  • Modx-Evolution
  • PHP
  • Puppy Linux
  • python
  • sqlite3
  • tkinter
  • Ubuntu
  • Wordpress
  • xfce
  • コマンド
  • その他
  • ソフトインストール
  • ソフト一般
  • どうでもいい?
  • トラブル
  • プラグイン
  • 画像
  • 操作・設定

ブログ アーカイブ

  • ►  2023 (7)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2022 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2021 (30)
    • ►  12月 (3)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (15)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2019 (17)
    • ►  12月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (4)
  • ▼  2018 (29)
    • ▼  12月 (1)
      • joomla4.x,メニュー名を非表示にする
    • ►  11月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2017 (29)
    • ►  11月 (6)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2016 (47)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (17)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
  • ►  2015 (7)
    • ►  12月 (2)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2014 (14)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2013 (5)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
  • ►  2012 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2010 (24)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (16)

人気の投稿

  • Pythonスクリプト実行方法
    Python スクリプトを実行するには、以下の2通りある。  1. Python の実行ファイルを利用する プログラム名を引数として Python コマンドを実行する。 $ python hogehoge.py 2つのバージョンがインストールされている場合、 py...
  • python,sqlite3,SQLでレコード総数(行の総数)を計算する
    言語 : python3 sqlite3に保存されているレコード数の合計(行数の合計)を計算する。 (レコード総数が5)      ▶ レコード総数の取得 #sqlite3に接続する conn = sqlite3.connect('hitokoto.sqli...
  • busyBox...のエラー表示でLinux Mintが起動しない時の解決方法
    Linux Mint がエラー表示を残し突然起動しなくなった。 しかし、3分程度で解決する方法がある。 《 トラブル状況 》 PCの電源を入れると、複数のハードディスク(HDD)を認識する。 予め設定したLinuxのOSが入っているHDDを自動起動。 Linux,w...
  • spyder3のエディタとコンソールのフォントサイズを変更する
    python3 の統合開発環境である spyder3。 エディタとコンソールのフォントサイズを変更するには、 メニュの ツール >> 設定 にある 設定設定パネル 内から 「一般を選択」 「外見」タブ の フォント項目 から フォントサイズを設定する...
  • Mint,突然パネルが表示されなくなった、その解決法
    OS : Linux Mint 19 xfce 64bit 《 状況 》 ブラウザーを使用していところ、突然パネルが消えた。 メニューやお知らせアイコンが全て画面上から、消えた。 原因は不明。 ショートカットキーでメニューを表示しようとしたところ、 「 D-Bus...
  • 情報整理のフリーソフト、CherryTree
     情報を整理するソフトとして Microsoft OneNote がある。 テキスト、画像、サウンド等を整理するWindows専用ソフトだ。  同様なソフトに CherryTree というフリーソフトがある。 Linux の他 Windows (Macは未確認)に対応して...
  • python,tkinterでHTMLを使って表示する
    ライブラリ tk_html_widgets を導入する。 参考サイト https://pypi.org/project/tk-html-widgets/ tk_html_widgets は HTML を使って、文字の大きさ、色、強調などのスタイルを変更できる。 一...
  • spyder3インストール後にAnacondaのpython3ライブラリを使用する設定
    pythonのライブラリで有名な Anaconda3(以下 Anaconda) は、プログラムを作成する上で便利である。 ほとんどのライブラリが含まれている。 ■spyder3が起動しない python3の統合開発環境である spyder3(以下 spyder) は、...
  • xamppをアンインストールする,Linux
    OS : Linux Mint 19 xampp には Apache や データベースなどのソフトが含まれている。 アンインストールする前に、データベースのデータをエキスポート(保存)する。 アンインストールするには、次のコマンドを入力する。 $ cd  /opt/l...
  • python,PyQt,Qt Designerでアプリ作成する方法
    pyhtonで使われるGUI(グラフィカル ユーザー インターフェイス)には、Tkinterがある。 他に、wxpython、QtPy、kivyがある。 QtPy4 を使って GUI アプリの作成例。 言語 : pyhton3 GUI作成ソフト : Qt Design...
テーマ画像の作成者: Jason Morrow さん. Powered by Blogger.